バファローズ戦2試合目、昨日は宏之がなかなか小気味良く投げていたけど、ネットにつなげた8回表、レフトフライがまさかの2塁打にとかその後同点にとかあった。結局福浦がサヨナラヒットを打って決着をつけた試合だけど、ベニーにはがんばって欲しいところではあるが、打順が回るかもしれない云々は無しで、まあたとえば8回以降は大塚に替えるとかしてもらいたいかなあと思っている。
今年はバファローズ相手の試合では8回にどんでん返し装置がついてる試合が結構あったりする。今日の試合は、打線のいつもの丸投げ試合でもあって、2回まで終了時で9−1の試合だったから安心して見られるかと思っているとそうは行かない。なんか気がつくと9−8になってて、結構あわててしまった。
今日も8回にランナー溜めてカブレラ・ローズという打順。ここはシコースキーが踏ん張ってくれた。
大松がまた満塁弾を打っているが、満塁での打率、打点がすさまじいものになってそうだ。1シーズン3本の満塁ホームランを打ったのは、山内とか江藤とかは何かの本で読んだことがあるが、この先満塁で打席が回ってくることがどれだけあるかわからないけれど、本当に頼りになる中軸打者への道を順調に歩んでいるように思う。
今日の勝利投手は小宮山だけど、年齢的に37年ぶりだとか言う記事も見た。
そして7連勝は2年ぶり。連勝はまだまだ伸びていくんだろうか。
明日は大嶺にオルティスという組み合わせ。
大嶺の初勝利はそろそろ、と思ってるんだけど。
PR