さて「最高首脳」と呼ばれる方が、球団の幹部会で、球団を批判するファンの騒ぎが続いた場合、千葉からの本拠地移転を検討する趣旨の発言をしたという記事が日経に載ったそうですね。
当日の議事録と関係者の証言によると、今月四日に千葉マリンスタジアムを訪れた重光昭夫オーナー代行にファンが球団運営を批判したことに関連し、最高首脳はバレンタイン監督がファン側に情報を流したと「想定できる」と発言。そのうえで「オーナーサイドからはロッテのイメージが悪くなるならフランチャイズをかえたらどうかとの話もある」と本拠地移転に言及。さらに「フランチャイズをかえようか」とし、千葉のファンを非難するような言葉を続けた。
また、「バレンタイン監督をどこで帰すか考える」とも述べ、任期途中での解任の検討をにおわせた。(日経朝刊-4/25)
どういった話の流れからこの発言が出てきたのかがわかりません、オーナーサイドから--との話もあるというくだりも、オーナーサイド側は本当にそういう意味で言っているのかどうかも判断がつきません。なんだかファンとバレンタイン監督が結託して球団の邪魔をしているんだという思い込みが度を越してしまったんでしょうかね。判断が脊髄反射的で、浅いように思います。
ファンがうるさくてどうしようもないからフランチャイズ移転する!なんていう理屈が通るなら、読売とか阪神なんかはもう何度も移転していてもおかしくないと思いますし、移転でこういった問題が解決したところで、すべてを一から作り直すことになるわけです。ここまで十数年かけて千葉で作り上げた物をすべてチャラにしてやり直すっていうのはどう見ても非現実的な気がします。赤字解消でこれまで何度か移転してきた球団だから、その辺のばからしさにも気がついていいと思うんですがね。
そんな理由でロッテ移転していく場所の人たちも、「俺らもいずれどうしようもないファンにされて移転する理由にされるんじゃないだろうか」なんて思うかもしれません。採用面接で、退職の理由に人間関係が悪かったのでと率直に言ってしまうと、うちの会社でも人間関係が悪いから辞めます、ってなるんじゃないだろうかという風に思ってしまう採用側の理屈と同じようなものです。
球団側、本社側は最終的にクレバーで常識的な判断をするだろうことを信じていますけど、さてどうなるんでしょう。
球団のゴタゴタ関係はもうこれ以上書くのはやめたいですね。
PR