忍者ブログ

south3rd-50street

「 今年初めてマリーンズの試合見た/最高首脳発言について 」

[PR]

2025.07.21 Monday 05:25

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年初めてマリーンズの試合見た/最高首脳発言について

2009.04.25 Saturday 20:34

いろいろひと段落した土曜日、西武ドームまで出かけようかとも思ったのですが、雨降りで断念。
朝起きて肌寒くて雨降りだと動きたくなくなる、最近は本当にスライトなマリーンズファンになってしまいました。結局ヤフー動画で五回から観戦。ヤフー動画、火狐対応して欲しいんですけど…。

ここまでのマリーンズ、よく打つけど先発の柱が崩壊してローテがローテになりえない状況からの立て直しの段階、そろそろ形ができつつあるか、というところなんでしょうか。川崎の不調を初めとした継投陣もなんだか不安定。結構前に打撃戦の果てのド派手なサヨナラゲームとかありましたが、マリーンズってサヨナラ勝ちが多いのはあまりいい兆候じゃないように思うんですね。先発がしっかりリズムを作って7回なり8回まで責任を果たし、その作ったリズムを攻撃に生かして先行して勝つのが理想的だとは思うのですが、まあそれはともかくとして、今日の試合は後々につながる内容があった様に見えました。

成瀬は投球数が多かったですが、特に右打者のインコースが有効に使えたし、伊藤はちょっとうまく投げられなかったようですが、その後をシコースキーと荻野がきっちり締めてくれました。
8回の平尾のバントをゲッツーにしとめたところは、勝敗の大きな分け目になった様に思えますね。

ライオンズ・帆足が先発だったのですが、何度か見たときは調子全然ダメだったんで、今日は組し易いかと思ってましたけど、そうは行きませんでした。しかし7回のサブローの低めすくい上げは素晴らしかったし、今日はその後の新里のタイムリーがすべてでしたね。率直この追加点の場面で新里を出すのかと思っていた私がバカでした。今後の野球人生の大きな転機になる一本でありますように。
その前、2塁サブロー、1塁福浦のところで今江のセンターフライ、福浦は抜けたと思ったか全力疾走、サブローは様子見だったのかなんかよくわかりませんが気がつくと2塁にいるままで、新里の追加点タイムリーがなくて試合ひっくり返されていたら大きな試合の分かれ目としてクローズアップされていたでしょう。なんだか打球の判断とか走塁の判断が不統一で積極的でないように思います。
ここだけ気になりました。
さて「最高首脳」と呼ばれる方が、球団の幹部会で、球団を批判するファンの騒ぎが続いた場合、千葉からの本拠地移転を検討する趣旨の発言をしたという記事が日経に載ったそうですね。

当日の議事録と関係者の証言によると、今月四日に千葉マリンスタジアムを訪れた重光昭夫オーナー代行にファンが球団運営を批判したことに関連し、最高首脳はバレンタイン監督がファン側に情報を流したと「想定できる」と発言。そのうえで「オーナーサイドからはロッテのイメージが悪くなるならフランチャイズをかえたらどうかとの話もある」と本拠地移転に言及。さらに「フランチャイズをかえようか」とし、千葉のファンを非難するような言葉を続けた。
また、「バレンタイン監督をどこで帰すか考える」とも述べ、任期途中での解任の検討をにおわせた。(日経朝刊-4/25)



どういった話の流れからこの発言が出てきたのかがわかりません、オーナーサイドから--との話もあるというくだりも、オーナーサイド側は本当にそういう意味で言っているのかどうかも判断がつきません。なんだかファンとバレンタイン監督が結託して球団の邪魔をしているんだという思い込みが度を越してしまったんでしょうかね。判断が脊髄反射的で、浅いように思います。


ファンがうるさくてどうしようもないからフランチャイズ移転する!なんていう理屈が通るなら、読売とか阪神なんかはもう何度も移転していてもおかしくないと思いますし、移転でこういった問題が解決したところで、すべてを一から作り直すことになるわけです。ここまで十数年かけて千葉で作り上げた物をすべてチャラにしてやり直すっていうのはどう見ても非現実的な気がします。赤字解消でこれまで何度か移転してきた球団だから、その辺のばからしさにも気がついていいと思うんですがね。
そんな理由でロッテ移転していく場所の人たちも、「俺らもいずれどうしようもないファンにされて移転する理由にされるんじゃないだろうか」なんて思うかもしれません。採用面接で、退職の理由に人間関係が悪かったのでと率直に言ってしまうと、うちの会社でも人間関係が悪いから辞めます、ってなるんじゃないだろうかという風に思ってしまう採用側の理屈と同じようなものです。

球団側、本社側は最終的にクレバーで常識的な判断をするだろうことを信じていますけど、さてどうなるんでしょう。

球団のゴタゴタ関係はもうこれ以上書くのはやめたいですね。
PR
COMMENTS
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 PASS
COMMENT
TRACKBACKS

URL

PREV  - MAIN -  NEXT

忍者ブログ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
hershey
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH