初回に4点失点してしまいました。1・2点ならとにかく4点取られては厳しい展開、ハンデ4点で追い上げるなんてゲームはとてもマリーンズ勝利のスタイルではありません。一体どうしたんだろうかというくらい打ち込まれてしまいましたが、外角中心での投球の組み立ては捕手の好みかもしれないけど、打ち取るまでの組み立ての途中で打ち頃のコースに入ったとか、外角が来たので基本に忠実に逆方向に、そんなバッティングをされてしまいました。
Marines | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | | | | 3 |
Eagles | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | x | | | | 6 |
投手 | M | ●清水、シコースキー、高木、伊藤 − 橋本 |
E | ○永井、S青山 − 嶋 |
本塁打 | M | 橋本2号(9回?) |
E | |
BrilliantMarine | |
6人の先発陣、4番目から6番目をになう3人には、6回・7回完了の壁がとても高くそびえたって、その後の継投をややこしくする原因にもなっています。せめて6回までは投げきってもらえれば…。明日の久保にはまずその点だけでも何とか。相手は岩隈だけど、何が起きるかはわかんない、と、思っております。
6回の2点はあまり取られたくない取られ方でした。スクイズはとにかくああいうのはむしろこっち側の野球だと思うんですよ。このバッテリーが登場するとまたやってくるかもしれませんねえ。
打つほうですが、西岡が2安打、サブローも2安打に、2回の相手ホセの一瞬の隙を突いた好走塁ホームインがあり、橋本はホームラン含む2安打(9回のソロだけど)、根元も2安打と、結構打つことは打ってるんです。両チームの安打は仲良く10(得点の入ったイニングの安打数はお互い5・塁打数に換算するとM8E8)、四死球はM3E4とほぼ変わりませんけどダブルスコアの試合になりました。燃費が悪いのはわかってますけど、ねえ。
とりあえず今が一年のうち一番の勝負どころではないですから、この一戦がどうこう、この3連戦がどうこうというのはあまり言わんでもいいかな、と思うのですが、シーズン後の回顧で「対イーグルス戦の成績がそのまま順位を左右した」なんてことにならなければいいのだが、と、ちょっと心配しています。オープン戦の対戦を含めると、現状かなりお得意様扱いされている状態に見えるので。
PR