今日は6回1死2・3塁でBZ連続三振のところがフィーチャーされてますけど、2回表と7回裏の攻撃の流れを比べてみると、という気になりました。
2回表、1死1・2塁での早川。バントをセーフティバント気味のモーションで空振り、結果的に三振。後続も続かず無得点。
7回裏、無死1・2塁でリックが犠牲バントを決めて1死2・3塁に。高須ピッチャー返しがセンターに抜けて1点、横川3ランで一気4点。
早川がバント空振り取られたところでマリーンズベンチが映し出されましたが、ボビーがしかめっ面で何かつぶやいていたようですが、判定のことなのか、バントできなかったところなのか。
ここで早川がバントか進塁打で1死2・3塁、西岡がヒットで最低1点。ここで今日2番に入れたオーティズがマジックカードでホームランだって打つかも。
まあそんなことなんか監督は考えてないかもしれないけど、6回のチャンスで今期待できるベニーに回ってくるところなど、とりあえず監督の流れを読む力はまだあるようですね(ホントかな)
4点取ったあとのイーグルスはファインプレーが続出してましたけど、もうこうなってしまうと、どんなチームでも追いつくことは出来ないでしょう。
こういった気迫ってのが、どことなくマリーンズには足りないかなあ、と思う一瞬でもありました。
大嶺はなんかまとまった投手になったような気もしないでもないですが、程よく力の抜けた、コントロール重視のいい投球でした。7回はさすがに限界点を越えてのイニングになったのでしょうが、そういうところで調子のよい大嶺・悪い大嶺を知っていると思われる横川に打順が回ってくるのもイーグルスが勝つめぐり合わせだったんでしょう。
PR